
私、ただいまフジテレビオンデマンド(FOB)の無料お試し期間体験中です!
毎日会社帰りの電車の中でビデオを楽しんでいます。
しかし、ある時突然エラーメッセージが出てきて見れなくなりました!
「利用端末制限エラー」利用されている端末数が上限を超えています。(1002)
と出てきて視聴できませんでした。
少し頭に血が上ってしまいました。(笑)
あなたがこんなメッセージで困らないためにも対処法について記事にしたいと思います。
参考になれば幸いです。
「利用端末制限エラー」が出たときの対処法
早速結論から行きたいと思います。
私もこのエラーが出たときかなり答えを探しましたが、
探し出せなかったので。
①ブラウザでFOBの公式に入ります。
②ログインした状態でマイメニュー
③視聴デバイス履歴で不要なアクセスを削除
この3ステップで見ることが出来るようになります。
この視聴デバイス履歴は1週間に1つしか消せません。
FOBは5台まで同時に視聴することが出来ます。
なのにどうして制限に引っかかるの?
私、スマホとiPadとPCでしかアクセスしてないのにどうして?
って思ってまた少し頭に血が上りました。(笑)
私の様にならないためにもう少しお付き合いください。
「利用端末制限エラー」ってどういうエラー?
この「利用端末制限エラー」を理解しておけばこのエラーは
回避できます。頭に血が上ることもありません(笑)
そもそも
同時視聴可能な5台をFOBがどうやって管理しているのか?
ということを理解しておく必要があります。
アプリはカウント1なので、私の場合
スマホアプリ1
iPadアプリ1
アプリはシンプルなのですが、問題はブラウザです。
FOBはブラウザのアクセスをカウントしてしまうようで
firefox経由でFOBにアクセスすると1
Chrome経由でFOBにアクセスすると1
となてしまうようです。
私の場合アプリで2
iPadからchromeでアクセスしてしまっていたのでさらに1
PCもブラウザを別のものでアクセスしていたので2
合計5になってしまいそれ以上のアクセスが出来なくなってしまったようです。
しかも、chromeの様に頻繁にアップデートのあるブラウザだと
それ毎にカウントされてしまうそうで、
おすすめは
Internet ExplorerやSafariの様にアップデートの少ないブラウザ
だそうです。
以下問い合わせに対する回答を載せておきます。
日頃より当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
FOD サポートセンターでございます。
お問い合わせいただきました同一IDでのサイトご利用につきまし
FODをご利用いただく際、同一IDで複数の端末(パソコン、
アクセスを行っていただき、
同一IDを使用し、
また、FODでは視聴デバイス制限を設けており、
以下の条件下でご使用いただく場合に、
・別の端末からのアクセスや、本体のアップデート
・同一端末だが、別のブラウザ(例:Internet ExplorerとChromeなど)のご利用された場合
・ブラウザのアップデートを行われた場合
※「Chromeブラウザ」をご利用の場合、
Internet ExplorerやSafariなどのブラウザご利用を推奨して
なお、ご契約いただいているIDでログイン後、「マイメニュー」
「視聴デバイス履歴」
1週間に1度、視聴デバイスを1件削除できますので、
普通に使っていてもこのエラー、出てきそうですね。
なので対策としては、
・視聴するための端末は決めておく。
事が重要で、アップデートなどが入るとどうしてもこのエラーが
出てしまうため、出たときは「視聴デバイス履歴」で不要な履歴を
消す。
しかなさそうです。
ちょっとめんどくさいですね。
どれくらいの頻度で出るのか?またこの記事で上げていきたいと思います。
まとめ
「利用端末制限エラー」の対応策は
ブラウザでFOB公式HPにログインし、「マイメニュー」→「視聴デバイス履歴」から
不要なアクセス履歴を消す。
1週間に一度しか消せないので注意が必要。
このエラーを出さないために、極力視聴する端末は1つにする。
ブラウザから入るときは、できるだけアップデートの少ない
Internet ExplorerやSafariを使う。
ということでした。
この点、改善してほしいですね。
以上で「利用端末制限エラー」が出て視聴できない時の対処法を終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ポチットしていただけると喜びますのでよろしくお願いいたします。